こんにちは。ストレングスコーチの寺尾真樹です。
新型コロナの先が見えない状況の中、
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
私は、フリーランスということもあり、
もともとリモートワークがデフォルトのようなもの。
いまは、散歩を除いては、
ひたすらStay at Home に徹しています。
おまけに、このどさくさの最中、
我が家に最後まで残っていた末っ子も
ついに一人暮らしを始めるため
家を出て行きました。
かくして、名実ともに
私自身の一人暮らし(なんと人生初!)が始まりました。
そんな中で、自分の上位資質をどう使っているのか、
そしてその中で気づいたことを、
書いてみたいと思います。
ちなみに私の上位資質は
1学習欲 2戦略性 3成長促進 4目標志向 5運命思考
6責任感 7包含 8内省 9着想 10ポジティブ
です。
●Stay at Homeで喜ぶ資質
外に出かける仕事が無くなった分、
じ~っくり家にいて、
ひたすら同じ作業に没頭できるため、
いきなり踊り出てきたな、と思うのが、
4位の「目標志向」です。
「これ」とロックオンしたら、
ひたすらそれだけに集中したいこの資質は、
裏を返せば、「それ以外やりたくない」
とも思うわけです。
でも、普段の日常では、
6位の「責任感」も作動して、そうもいかない。
なので、封印していることも少なくないと感じます。
でも、まさに「今でしょ」という感じで、
この「目標志向」が解放されて、
目下、絶賛お片づけ中!
今やりたいことをどーんと中心に据えて、
それに邁進できるのが嬉しい。
(とか言ってるほどには、はかどってないかも?なのは
9位の「着想」のせい!?……)
そんな暮らしの中では
8位の「内省」も全開な感じです。
好きな時間にノートを広げて、
アイディアを書き出してみる、
そんなことができることが、
とっても嬉しいと感じています。
なんなら、ずっとこれでもいい、と思えるくらい。
●Top 5 はどう動いている?
1位の「学習欲」は、
2位の「戦略性」や「着想」とタッグを組んで、
この時期の健康管理に活かされていると感じます。
運動不足解消ということと、
これまでなかなかできなかったことを
この時期にルーティン化してみようということで、
いろいろ試行錯誤中。
その際に、Zoom や YouTubeなどを
合わせ技で活用しています。
まずはウォーキング。
これは、出かける仕事のあるときは、
できないことも多かったのですが、
今は、大雨以外、決行。
無心に歩くことも多いのですが、
YouTube で聞きたいものを聞きながら
歩くことも多いです。
無心に歩くときは、様々なアイディアが降りてくるし、
何かを聞きながら歩くときは、
これまた様々な学びがあって、
この時間はとても楽しいものになっています。
そして、近くの神社にお参りがてら、
そのそばのちょっとした森を散策することで
5位の「運命思考」が満たされています。
そしてヨガとプチ筋トレ。
You Tube 動画を使えば、
自宅で大概のことはできると気づいてから、
夜寝る前にヨガを実践。
さらに朝の体操に加えて
2分の筋トレが追加されました。
そうしたら、気になっていた体脂肪も減ってきました。
(やった!)
ジムの会員ではありましたが、
ヨガクラスなどでは、
すでに出来上がっているおばさまコミュニティに
入りづらい面も感じていて、
(7位の「包含」の裏面でもありますね)
足が遠のいていました。
今ではこのやり方が自分に合っていると感じて、
ジムをやめる踏ん切りもつきました。
あとは
Stay Home週間とともに
この習慣が消えてしまわないことを願うばかりです。
●忘れていたもの
そんなわけで、我が Stay Home 生活は
「順調じゃ~ん!」(収入以外)
と思っていたのですが、
(ここ、10位の「ポジティブ」作動中です)
先日、とあることに気づきました。
それは、3位の「成長促進」が
置き去りにされていた、ということ。
私は学生さんとセッションをすることもあるのですが、
久しぶりにある学生さんとセッションをしました。
実は、その直前まで、前日からの頭痛が結構辛くて、
「果たして大丈夫かな、 私?」という感じだったのですが、
1時間のセッションを終えてみると、
なんと頭痛はきれいに消えて、
気持ちも清々しく、
なんかとっても幸せな気持ちで、
エネルギーも満ちている自分に気づいたのです。
「なんだろう、これは?」と思って
ふと思い至ったのが「成長促進」のこと。
そっか~。
今や子どもも家からいなくなり、
自分の「成長促進」の使い先が
無くなってたんだ。
それが、久々に学生さんと話すことで、
活性化され、栄養を得たのだ、と
気づいたのです。
そういえば、最近、
YouTubeで、無意識に動物や赤ちゃんの動画を見ては
笑いながら泣いてる自分がいたっけな……。
そう考えてくると、家族と過ごしてきたこれまでの30年ほど、
自分の内省タイムが取れなくて苦しいと言いながら、
一方で、「成長促進」には
たっぷりと栄養をもらっていたんだな、
と思い至りました。
やっぱり上位資質は、どれも
栄養をあげ忘れてはいけないんだな、
と感じた出来事でした。
●上位資質には満遍なく栄養をあげよう
私も「成長促進」の活かし方を、
考えてみたいと思いますが、
これを読んでくださっている皆さんも、
もし今、自分がちょっと低調だなあ、と思ったら、
自分のどの上位資質の栄養が不足気味なのか、
点検してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、この時期の各資質の活かし方を、
森川コーチがFacebookでシェアしています。
こちらの記事は、どなたでも読むことができますので、
よろしければ覗いてみてくださいね!
↓
https://www.facebook.com/groups/STRENGTHSLABO/