BLOG

ストレングス・ラボ コラボブログ「本音を言わない私たちの本音~調和性」

こんにちは。ストレングスコーチの松本美和です。

先日 《調和性を上位資質に持つメンバーの座談会》を開催しました。
いやいや、こんなに心地よい空間で話をしたことが最近あっただろうか?
という あっという間の一時間半でした。

ご参加下さった皆様も 発表者の一言一句に大きく頷いておられ
同じ資質を持っている人との語らいは こんなにもに幸せを感じられるのかとビックリでした

そこで、昨日の時間で出たお話をシェアすることで、本音を言わない私たちの本音に
迫ってみたいと思います。
調和性を持っている方にも、そして持っていない方にもぜひ読んでいただきたい内容です

私自身 調和性は5位

これまでの人生(そんなに短くはないです 笑)で、人間関係で悩んだことはまずない。
その理由を、皆さんが明確に言語化してくださいました。

私たちに対する周りからのフィードバックは
 ・自分の意見をはっきり言わない
 ・すぐ流される
 ・深く考えることをしないでいつも相手に合わせている
 ・「あなたの意見は?」に答えられない
 ・優柔不断
 ・風見鶏
 ・メニューを決めるのが遅い

などなど・・・。

私自身も
「いつも人の話に合わせていて 何を考えているんだかサッパリ理解できない」
と言われたこともあり かなり傷ついたことがありました。

ですから 相手の気持ちを考えず(あの人が、相手の気持ちを考えていないかったどうかはわかりませんが、少なくとも私にはそう見えましたね)自分の気持ちを押し通せる人を、すごくうらやましく思いますね。

苦笑いしながら出てきたエピソードは

・意見を否定されるのが怖い
・友人と食事の場所を決める時 相手が食べたいものをついつい探ってしまう
・注文の時 自分は別のものを食べたくても「みんな同じだと早く運ばれてくるね」と言われる  と ほんとは食べたかったみんなとは別のメニューを言い出せなくてひっこめてしまう
・みんなに平等に発言してほしい。でも、「じゃあ、誰か言ってください」と言われると困って  しまう
・会議で一番に発言できない
・意見があったとしても、いつの間にか周りに合わせている自分がいる
・顔色をうかがい その場が平穏であることで満足しきっている
・「違う!!」が言えない
・言いたいことがあっても、タイミングを逃していることがしばしば
・相手に強く言ってこられると 自分の意見なんて返せない。
・攻撃的に言ってこられると 何も言えなくて心の中でモヤモヤ。
・着想を持っている人と会話をすると、せっかくまとまったものをぐちゃぐちゃにされるみた  いでイライラしてしまう
・ただ、物事が停滞しているときは 事態を前進させようとする行動力もある

特に興味深かったのは
・問い詰められると貝になってしまう。そこには(どうせ言っても無駄)(わかってもらえな  い)の思考回路が周り初め、(今は、我慢しよう そうすればこの時間は終わる)
と言うご意見でした。

私たちが願う落としどころは【合意】【意見の一致 】

なかなか本音が言えない私たちですが 意識するところは一つ
【対立を避けることが 無駄にエネルギーを消費することもないし、生産的だよねー】
です

《本音を言わない私たちの本音~調和性》

いかがだったでしょうか?

皆様の周りに
「何考えてんだか さっぱりわかんない!!」
と言う方がおられたら
もしかしたら その方《調和性》をお持ちの方なのかもしれません。

その時は 声を荒げないで 笑顔で穏やかに話して頂けたら とっても嬉しいです(*^_^*)