ストレングス・ラボ コラボブログ「自分の才能を活躍させて、成果を掴む」

記事作成者:齋藤綾治
ストレングスコーチのりょうじです。
今日は、私自身がストレングスファインダー®と向き合うことで得られたもの、について紹介します。
あなたの才能の見つけ方、そして生かし方に役立ちますように。
私は以前から、仕事をしていく中で人と交渉したり、プレゼンや講演など人前で話したりすることがありました。
「今日は上手くいったぞ」と思う日もあれば、「ありゃ、今日はダメだったな」と感じるときもあり、そんなことを繰り返す中で、どうにかしてコツを掴んでいきたい、成功確率を上げたい、と思う日々を過ごしていました。
本を読んで話し方を工夫してみたり、他の人の講演では資料の見せ方に注目してみたり。
それでも多少は上手になっていったのですが、どこか大事なところが掴めていない感覚が拭えない日々。
そんなときに、私はストレングスファインダー®に出会いました。
もう、8年ほど前のことです。
本を購入し、診断をして出てきた私の才能資質トップ5は、上から順に、収集心®、戦略性®、成長促進®、親密性®、個別化®。
う~ん、交渉やプレゼン、講演に強そうな影響系資質がないじゃないか…。
私は交渉などが苦手な人間なのだろうか…。
はじめてストレングスファインダー®のことを知り、自分の才能に出会えると思ってわくわくしながら診断した私は、少しがっかりした気持ちを抱いことを覚えています。
苦手、なのかな。
いや、でも待てよ、上手くいくときだってあるんだよ。
いつもじゃないけれど、上手くやれるときがあるんだ。
何かヒントはないのかな。
この日から私は、自分の才能と言われる5つの資質を意識しながら生活する日々をスタートさせたのです。
そして、試行錯誤を繰り返していく中で…掴みました。
他の誰でもない、“私にとって”の得意パターンを掴むことができました。
たしかに私は、出たとこ勝負だったとしてもドカンと花火を打ち上げることができて、聴衆に強烈なインパクトを残していく、そんなタイプではないかもしれない。
そういうスタンスを求められても、私は思うような成果が出せないかもしれない。
でも、私には、ちゃんと相手のことを一人ひとり考えて、その人の中にある可能性を刺激する言葉や提案内容を用意して、しっかりと信頼関係を築いていける力が備わっている。
私はこのパターンで勝負すればいい。
私は私の才能を活躍させることで、成果を掴んでいく。
具体的には、
交渉相手や聞き手のことを事前になるべく情報として仕入れることに、収集心®を活躍させていく。
得た情報を元にして、相手となる一人ひとりのイメージを膨らませ、その人にとって役に立つ、今後に活きる言葉や提案を用意していく。ここに個別化®と成長促進®とを活躍させていく。
そして、交渉やプレゼン、講演の狙いを、中・長期に渡る信頼関係を築いていくことにセットする。ここの獲得のために親密性®と戦略性®をフル回転させて準備をし、段取りを整えていく。
それが私らしいプレゼンであり、私らしさを見失わずに準備をすれば、他のことまで手が回らなくても高い確率で成功を掴むことができる。
たとえ細かい言葉遣いや、資料で間違いがあったとしても、軸がぶれていなければ大丈夫、なんとかなる。
交渉相手(聴き手)から見たら、
「派手さや愉快さはないかも知れないけれど、私のことを理解した上で、私にとって役に立つものが込められている、信頼できるメッセージだ」と感じられるもの。
そこが私の目指していくところ。
私は、この“私らしさ”、つまり私の得意パターンを見つけたことで、交渉やプレゼンの成功確率がぐっと高くなりました。
才能というものは強力なんだぞということに、私自身が日々実感しています。
この得意パターンは、これからの私にとって一生モノの揺るぎない軸となることでしょう。
さて。
私はストレングスファインダー®に出会い、才能と向き合ったことで、自分の得意パターンを一つ見つけることができました。
ストレングスコーチとなった今も、私はさらに奥深く、才能探求の旅を歩んでいます。
出たとこ勝負でも、インパクト勝負のときでも、私は強烈な成果を生み出すことができるのか?
私の才能を使い込むことで、また別の必勝パターンを獲得することができるのか?
私の才能を探求していくことで、さらに得意の範囲を広げていくことができるのか?
自分の可能性を、どんどんと広げていく旅。
わくわくしませんか?
これがストレングスジャーニー、強みの旅路です。
ご一緒に、いかがですか?
ストレングスコーチ りょうじ
1日ひとつ、資質の魅力をつぶやいています。
ツイッター
https://twitter.com/ryoji_coach
ブログはこちら
http://ryoji3.jp