BLOG

実践コースの一覧

ストレングスファインファダーで知った自分自身の強みを使って自分も家族も幸せになりましょう! *** 「私は幸せだ」と言える時、あなたは自分だけが幸せな状態でしょうか? 多くの場合、私自身だけではなく家族や家族のように大切にしている人たちが幸せそうだと感じるときに「幸せである」と言うことができるのではないでしょうか。 この講座では日常生活においての自分自身の強みを再確認することと、家族(夫婦関係、親子関係、またはそれらに準ずる関係)全員で幸せになるためにご自身の強みをどう使っていくかについて幾つかのテーマを通して考えていきます。 メインターゲット層は30代から50代の子育て世代や親の介護問題が頭の片隅で存在感を増してきている世代の人たちです。 子育ても親との関係も日々刻々と状況は変わり、万人にとっての「正解」や「勝ちパターン」は存在しません。誰もが抑えておかねばならない知識と、自分たちだからこそ大切にする「リソースの使い方」について、ストレングスと紐付けしながら「自分たちが幸せになるための覚書」を作っていきましょう! この講座の受講後には、自分と家族の全員で幸せになる未来像が見えるでしょう!

Zoom(オンライン)での開催となります。

【カリキュラム内容】 半日(5時間)の集合ワークショップです。 下記の項目についてワークを通して学んでいきます。 ・ストレングスの獲得とライフタイム ・家族間におけるコーチングとティーチングと意思決定権者について ・エスノグラフィー(行動観察)とストレングスファインダー ・「学習」とは何か ・家族の成長とヒーローズジャーニー

◆受講条件◆ ・Zoom(オンライン)での開催で問題のない方 ・「ストレングス基礎コース」修了の方、または、ストレングスファインダー®のワークショップやコーチングセッションを受けたことがある方で、ご自身のTOP5について知識を有している方が対象です。 ※Zoom(オンライン)での開催となりますのでご注意ください。 Zoomの接続情報はお申し込みいただいた方に個別にご連絡いたします。

※3名以上のお申し込みで開催いたします。

One language sets you in a corridor for life.
Two languages open every door along the way.

1つの言語が話せるとあなたの人生に1つの廊下が現れる。
2つの言語が話せると、その廊下にある全てのドアが開く。
~ ~Frank Smith フランク・スミス~

「英語を勉強したいけど続かない。私には無理だ……」
「英語が出来たら、仕事で可能性が広がるのは分かってるんだけど……」

中学校、高校、と6年間も学んだはず!なのに。
なぜこんなにも難しいんだ英語。
何度も試してみたけど、どうにも途中で挫折しちゃうんだよなあ。

そんな思いを抱いたことのあるそこのあなた!

どんなことでも「学ぶ」には、コツがあります。
例えば「楽しく学べる」方法で、英語にチャレンジしていますか?
ボブとケンの、なんの興味もない日常会話から学ぼうとしてませんか?

このページを開いているからには、「ストレングスファインダー®」に興味がありますよね?
自分の才能を育てることにも、興味深々ですよね??

「English for Life with StrengthsFinder ストレングスファインダー®であなたの人生に英語を」では、ストレングスファインダー®を入口にした英語学習に焦点を当てます。

英語を学びたい、でも始められない。
そんなあなたにこの講座では3つの切り口から英語を学び始めるきっかけと学習方法を伝授します。

英語を話したいと思う気持ちのある方
であれば、
現在の英語力を問わず
どなたでもご参加いただけます。

①大人の英語学習方法
 何をどこからやるといいのか、実際に中学英語もあやうかったストレングスコーチがオマハで英語で講座を受講することができるようになるまでの英語学習のステップを伝授いたします。

②日常学習教材
昨年日本語版の提供が始まった、ギャラップ社のyoutube動画「Gallup Theme Thursday」。毎週ひとつの資質を取り上げるプログラムを、既にご覧になった方もいるのではないでしょうか?
このシリーズ、本国アメリカでは既にシーズン6に突入しています。そう、日本語に英語が加わると、得られる情報量が全く違うのです!
英語版「Gallup Theme Thursday」を活用し、あなたの英語学習を一歩進めましょう。

③あなたの資質に合った学習方法は???
学習方法ももちろん人それぞれ。あなたに合った学習方法を確認しましょう。

Learning is a treasure that will follow its owner everywhere.
学ぶこととは、あなたにどこまでもついてくる財産である。

~中国のことわざ~

Zoom(オンライン)での開催となります。

【カリキュラム内容】
半日(5時間)の集合ワークショップです。 下記の項目についてワークを通して学んでいきます。
・大人の英語学習基礎
・ストレングスファインダー®の基礎用語 in English
・資質の英語名を知っていると、自分の才能の理解が深まる?
・Gallup Theme Thursdayを覗いてみよう!
・Gallup Theme Thursdayから、自分の才能への理解を深める
・才能から紐解く、あなたが得意な英語の学び方とは?

◆受講条件◆
・Zoom(オンライン)での開催で問題のない方

・英語を話したいと思う気持ちのある方であれば、現在の英語力を問わずどなたでもご参加いただけます。
・「ストレングス基礎コース」修了の方、または、ストレングスファインダー®のワークショップやコーチングセッションを受けたことがある方で、ご自身のTOP5について知識を有している方が対象です。

※Zoom(オンライン)での開催となりますのでご注意ください。 Zoomの接続情報はお申し込みいただいた方に個別にご連絡いたします。

サーバントリーダーシップの考え方を通じて、自分とチームメンバーとの関係性をより良くするために、
あるいは、親子関係をより良くするために、自分の資質(強み)をどのように意識して行動すれば
よいのか考えたい、という方にお勧めのプログラムです。

サーバント(使用人)とリーダー? 一見、正反対の言葉の組み合わせのように見える
サーバントリーダーシップは、近年、注目を集めている支援型リーダーシップです。
一言でいれば、リーダーがチームメンバーを下支えするという考え方で、
「俺について来い」的な支配型リーダーシップの対極にある考え方と言えるでしょう。

しかし、一口にサーバントリーダーシップといっても、その発揮の仕方は人それぞれ異なります。
それを発見するのに有効なツールがストレングスファインダー®です。
この講座では、資質(強み)を活かし、サーバントリーダーシップをどのようにして自分らしく発揮していくのか、
それを探っていきます。

そして、私が自分の犬との関りの中で体験したエピソードも交えながら、
サーバントリーダーシップのあり方、チームメンバーとの関係性の築き方についても理解を深めることができることが、
このプログラムのもう一つのポイントです。

犬は家族、と言われることが多いですが、目指す目標に向かって一緒に取り組む時、
それはチームでもあり、飼い主がリーダー、犬がチームメンバーという関係になります。

皆さんは牧羊犬をご存知でしょうか。
羊を集めたり、移動させたりといった牧羊の仕事をサポートする犬たちです。
私は牧羊犬を育てる体験を通じて、人と犬がチームとして活動するために求められるのは、
サーバントリーダーシップであるということに気がつきました。

私の失敗談や試行錯誤のエピソードを交えたワークをしながら、サーバントリーダーシップのあり方、
メンバーとの関係性の築き方について実践的な理解を深めていきます。

他のところで「犬から学ぶサーバントリーダーシップ」という私のエピソードを元に参加者の皆様と共に学ぶ
ワークショップを開催した際、その中で、部下との関係性や子育てに関する気づきについて、次の様な多くの感想をいただきました。

「部下への接し方を見直していきたい」
「組織の中で、部下の指導、トレーニングをどう行うのか事例として学びがあった」
「人の育成の極意がたくさん詰まった内容だった」
「子育ての内容に当てはまることばかりで、企業や組織だけでなく、子育てにも必要な考え方だと思う」
「自分の子育てのやり方を見直す機会となった」 等

今回のプログラムは、そこにストレングスファインダー®を加え、自分の資質(強み)からどどのようにして
サーバントリーダーシップを発揮し、実践して行くかも考えられる内容になっています。

皆様のご参加をお待ちしています。

Zoom(オンライン)での開催となります。

【カリキュラム内容】
半日(5時間)の集合ワークショップです。 下記の項目についてワークを通して学んでいきます。
 ・サーバントリーダーシップの特徴
 ・皆さんの中のサーバントリーダーシップと資質
 ・牧羊犬の育成とサーバントリーダーシップ
 ・サーバントリーダーシップ発揮に向けたストレングスファインダー®の活用

◆受講条件◆
・Zoom(オンライン)での開催で問題のない方

・「ストレングス基礎コース」修了の方、または、ストレングスファインダー®のワークショップやコーチングセッションを受けたことがある方で、ご自身のTOP5について知識を有している方が対象です。

※Zoom(オンライン)での開催となりますのでご注意ください。 Zoomの接続情報はお申し込みいただいた方に個別にご連絡いたします。

約2ヶ月間の間に、1日研修が3回と半日研修が2回、合計5回(5日)いずれもZoomによるオンラインにて開催されます。この間に、提出課題などもあります。ストレングスファインダー®を使ったワークショップをする上で欠かせない次のような要素を、確認・整理し、実際に練習し、参加者同士でフィードバックをし合いながら磨いていきます。

・ストレングスファインダー®そのものについての知識と理解(開発背景や変遷、その持つ価値と根拠など)。
・34資質についての知識と理解(4分野の特徴と、34資質の基本的な性質、それぞれの資質と他の資質との違いなど)
・ストレングス・ファシリテーターとしてのあり方と注意点の理解(資質は中立であり、レッテル張りや言い訳のツールではない、Howのための道具であり実現したいことありきの上で活用する、伝え方のコツなど)

Day 1:1日のオンライン研修
・基本的なストレングス・ワークショップについて知り、自分が目指すワークショップというゴールを設定する
・ストレングスファインダー®の概要について説明できるようになる

Day 2:1日のオンライン研修
・34資質の理解と説明のための様々な方法を手に入れる
・体験談を引き出して資質と紐づけられるようになる

Day 3:半日のオンライン研修
・Q&A集を用いてストレングスファイダー®に関する知識を整理し、質問に答えられるようになる
・ストレングス・ファシリテーションの際のよくある悩みに関するディスカッション

Day 4:半日のオンライン研修
・テンプレートを使って基本的なワークショップのファシリテーションを行えるようになる
・オリジナルのストレングス・ワークショップについて明確にする

Day 5:1日のオンライン研修
・オリジナルのストレングス・ワークショップのコンテンツを作る
・オリジナルのストレングス・ワークショップをデザインし、その一部を実際に発表する

人生100年時代。
働き方の多様化や社会の急速な変化に伴い、働く人の価値観は大きく変化しています。

『仕事だけが人生ではない。でも、どうすれば自分らしく働き続けられるのか。』
そんな風に考えている人も多いのではないでしょうか。   

このワークショップでは、『キャリア』を考える上で、大切な考え方のひとつである『自分らしさ』が仕事の中でどのように発揮されているのか。活かされているのか。
そのとき、クリフトンストレングス®(ストレングスファインダー®)で見つけた自分の“才能”を、どのように働かせているのか、活かしているのか。
実際に仕事に取り組んでいる自分のケースを軸に、振り返りながら考えていきます。

出産・育児や育休そして介護。昇進や異動、転勤、合併、倒産、そして転職など。
自分では予測不可能な人生における『転機』 。その転機をどう乗り越えていくのか。

そしてまた、日常生活や仕事に追われていると、何のために働き、何のために目の前の仕事をしているのか、わからなくなる。そんな瞬間があるかもしれません。

人は誰もが日常生活や仕事を通じた経験で培ってきた物事の考え方や行動特性、人間関係におけるスキルや知恵など、未来のキャリアを考える上での重要な軸となる『個性的な資源』を持っています。

その『個性的な資源』の多くを占めるのは、クリフトンストレングス®(ストレングスファインダー®)で見つけた自分の“才能”かも知れません。

自分らしさとは。
自分の強みとは。
自分らしさが発揮できる仕事とは。
自分らしい働き方とは。
そのために身につける必要があることとは。活かせる“才能”とは?

『キャリアを通じて、自分を知り、自分の可能性を見出し、成長し続ける。』

そんな考え方のもとに、これまでのキャリアを振り返り、自分発見をしていただくことで、これから先の未来のキャリアや羅針盤。ヒントを見つけるために、ご一緒できれば嬉しく思います。

是非多くの方のご参加をお待ちしています。

Zoom(オンライン)での開催となります。

【カリキュラム内容】
半日(5時間)の集合ワークショップです。 下記の項目についてワークを通して学んでいきます。
・社会の変化と働き方の多様化
・キャリアとは
・キャリアデザインはライフデザイン
・キャリアの棚卸から発見する自分らしさと自分の“才能”
・自分らしいキャリアを歩むための クリフトンストレングス®(ストレングスファインダー®)の活用法

◆受講条件◆
・Zoom(オンライン)での開催で問題のない方
・「ストレングス基礎コース」修了の方、または、クリフトンストレングス®(ストレングスファインダー®)のワークショップやコーチングセッションを受けたことがある方で、ご自身のTOP5について知識を有している方が対象です。

※Zoom(オンライン)での開催となりますのでご注意ください。 Zoomの接続情報はお申し込みいただいた方に個別にご連絡いたします。

※3名以上のお申し込みで開催いたします。

ストレングスファインダーとともに強みの発見ツールとして知られているVIA-is。
ストレングスファインダーが「得意なこと」にフォーカスしているアセスメントであるのに対し、VIA-isは、「親切心」、「好奇心」、「誠実さ」などの「大切にしている価値観」を明らかにしてくれます。
両者の特色を活かして、より自分自身を知ることができると、さらに自己実現や他者貢献がしやすくなるのではないでしょうか。

VIA-isの強みは、「人間性」「知恵」「超越性」「勇気」「正義」「節制」といった6つの領域に分類されますが、今回は「人間性」に焦点をあてます。
基礎コースや応用コースで、受講者のお一人お一人に強みを知る素材になっていただいたように、この実践コースでもお一人お一人の資質やVIA-isの各強みについての実感や実践についてインタビュー形式でお話しいただくなど、お互いに教材になっていただきます。

さらに人間性の強みである「親切心」「愛情」「社会的知性」の強みをご自身の中で体現していくには、どんなストレングスの資質を活用することが効果的か、ワークでのディスカッションを通じて発見していっていただければと思います。

Zoom(オンライン)での開催となります。

【カリキュラム内容】 半日(5時間)の集合ワークショップです。
下記の項目についてワークを通して学んでいきます。
・VIA-is とは
・VIA-is×ストレングスの活用法について
・「人間性の強み」の全体像
・「親切心」の強み 
ウェルビーイングとの関係を考える
「親切心」の強みをもってる人はどんな人?
「親切心」の強みから生まれる行動とストレングスファインダーの4領域
あなたの「親切心」の強みを体現するには、どんな資質を活用する?
・「愛情」の強み 
ウェルビーイングとの関係を考える
「愛情」の強みをもってる人はどんな人?
「愛情」の強みから生まれる行動とストレングスファインダーの4領域
あなたの「愛情」の強みを体現するには、どんな資質を活用する?
・「社会的知性」の強み 
ウェルビーイングとの関係を考える
「社会的知性」の強みをもってる人はどんな人?
「社会的知性」の強みから生まれる行動とストレングスファインダーの4領域
あなたの「社会的知性」の強みを体現するには、どんな資質を活用する?

◆受講条件◆
・Zoom(オンライン)での開催で問題のない方

・「ストレングス基礎コース」修了の方、または、クリフトンストレングス®(ストレングスファインダー®)のワークショップやコーチングセッションを受けたことがある方で、ご自身のTOP5について知識を有している方が対象です。
※Zoom(オンライン)での開催となりますのでご注意ください。 Zoomの接続情報はお申し込みいただいた方に個別にご連絡いたします。

※3名以上のお申し込みで開催いたします。

プロセスワークの考え方を通じて、自分と身近な方との葛藤関係を、資質を使って構造を理解し、対話するプログラムです。

自身の上位資質を仲間うちやチームで使おうとするとき、そこには必ずあなたとは対極のアプローチを好む上位資質をお持ちの方がいますよね。そんな時、どうしていますか?

プロセスワークでは、こうした両者の違いが葛藤になりがちな状況において、強力な力を発揮します。

クリフトンストレングス®(ストレングスファインダー®)を意識して使っているけど、仲間との協働となるとなぜかうまく行かないことが多い、または、関係性で葛藤するメカニズムを知って健やかに生きていきたい、というニーズをお持ちの方にお勧めです。

ダメだとわかっていても、ついついやってしまう習慣はないでしょうか?例えばダイエット中なのに甘い物やお酒の誘惑に負けてしまったり、子供や部下に当たってしまってあとから罪悪感を抱く、などなど・・・。

こうした頭と身体が別々のことをやっている、というのは、実は人間は思った以上に繰り返しています。

プロセスワークでは、こうした頭(特に左脳)だけではないところから自分の問題を解決するためのヒントを得ることができます。

クリフトンストレングス®(ストレングスファインダー®)やコーチングは、主に言語野での理解を助けることにとても長けていますが、ここにプロセスワークからの身体や直観的な智慧のヒントを加えることで、ご自身の問題に対して、更により豊かな気づきや選択肢を得ることができます。

今回のセミナーで、それぞれの資質の言葉を使いながら、プロセスワークの葛藤対話のフォーマットを使って創発的な場を体験して頂けたらと思います。

皆様のご参加をお待ちしております。

Zoom(オンライン)での開催となります。

【カリキュラム内容】 半日(5時間)の集合ワークショップです。
下記の項目についてワークを通して学んでいきます。
・プロセスワークをざっくり知る
・関係性のワークを味わってみる
・私に起こる内面を“ストレングスの資質”というシステムで見る
・自身の上位資質をざわつかせる資質と、プロセスワークの対話構造を使って対話してみる
(例えば戦略性と調和性など)

◆受講条件◆
・Zoom(オンライン)での開催で問題のない方

・「ストレングス基礎コース」修了の方、または、クリフトンストレングス®(ストレングスファインダー®)のワークショップやコーチングセッションを受けたことがある方で、ご自身のTOP5について知識を有している方が対象です。
※Zoom(オンライン)での開催となりますのでご注意ください。 Zoomの接続情報はお申し込みいただいた方に個別にご連絡いたします。

※3名以上のお申し込みで開催いたします。

約2ヶ月間の間に、1日研修が3回と半日研修が2回、合計5回(5日)いずれもZoomによるオンラインにて開催されます。この間に、提出課題などもあります。ストレングスファインダー®を使ったワークショップをする上で欠かせない次のような要素を、確認・整理し、実際に練習し、参加者同士でフィードバックをし合いながら磨いていきます。

・ストレングスファインダー®そのものについての知識と理解(開発背景や変遷、その持つ価値と根拠など)。
・34資質についての知識と理解(4分野の特徴と、34資質の基本的な性質、それぞれの資質と他の資質との違いなど)
・ストレングス・ファシリテーターとしてのあり方と注意点の理解(資質は中立であり、レッテル張りや言い訳のツールではない、Howのための道具であり実現したいことありきの上で活用する、伝え方のコツなど)

Day 1:1日のオンライン研修
・基本的なストレングス・ワークショップについて知り、自分が目指すワークショップというゴールを設定する
・ストレングスファインダー®の概要について説明できるようになる

Day 2:1日のオンライン研修
・34資質の理解と説明のための様々な方法を手に入れる
・体験談を引き出して資質と紐づけられるようになる

Day 3:半日のオンライン研修
・Q&A集を用いてストレングスファイダー®に関する知識を整理し、質問に答えられるようになる
・ストレングス・ファシリテーションの際のよくある悩みに関するディスカッション

Day 4:半日のオンライン研修
・テンプレートを使って基本的なワークショップのファシリテーションを行えるようになる
・オリジナルのストレングス・ワークショップについて明確にする

Day 5:1日のオンライン研修
・オリジナルのストレングス・ワークショップのコンテンツを作る
・オリジナルのストレングス・ワークショップをデザインし、その一部を実際に発表する

クリフトンストレングス®(ストレングスファインダー®)は、「強みに注力せよ!」という強力なメッセージがあります。強みは「アクセル」にも「ブレーキ」にもなるため、本来であれば切り替えてスムーズに進めるはずが、なぜか両方一緒に踏んでしまい、エンジンが焦げついてしまっていることが少なくありません。あなたが本来の強みで行動できないのは、この「アクセル」と「ブレーキ」を同時に踏んでいることに気づいていないためです。

このプログラムは、目標達成に必要な強みを発揮できるように、ご自身の「アクセル」と「ブレーキ」はなにか、どうして同時に踏んでしまうのかに気づいて行動を変えるものです。そのため「これならできるし、やりたい……!」という強み発揮の実感を得られます。

おこなうワークは、アルバート・エリス博士の提唱した「ABC理論」や、ロバート・キーガン博士の提唱した「免疫マップ」などに基づいた、基本的な認知行動療法に基づいたものです。固定観念とストレングスファインダー®の結びつきを眺めて行動計画を立てていくと「これならブレーキを強く踏みしめる必要もないんだな」と納得でき、強みに投資しやすくなります。しかも、ワーク終了後にも何度も使える考え方です。

「行動したいけど、どうしても踏み出せない……😨」
「目標を立てても、達成できたためしがない……😥」
「変わろうと思っても、結局今までどおり……😭」

こんな方が、

「こんなに簡単な一歩で良かったの!?😳」
「えー!そっか、私はこれで進めるんだ!😆」
「私はこれからも、こうやって進んでいけるんだ😍」

なんて感じに変わります。
皆様のご参加をお待ちしています。

Zoom(オンライン)での開催となります。

半日(5時間)の集合ワークショップです。
グループに分かれてワークを行いながら、下記の流れで目標達成までの行動計画を立てます。
・目標の確認
・裏目的とストレングスファインダー
・固定観念とストレングスファインダー
・行動計画立案


◆受講条件◆
・Zoom(オンライン)で問題なく接続でき、会話と作業(ワークシートに記入)のできる方
・「ストレングス基礎コース」修了の方、または、ストレングスファインダー®のワークショップやコーチングセッションを受けたことがある方で、ご自身のTOP5について知識を有している方が対象です。

※Zoom(オンライン)での開催となりますのでご注意ください。 Zoomの接続情報はお申し込みいただいた方に個別にご連絡いたします。

※3名以上のお申し込みで開催いたします。

本ワークショップでは、クリフトンストレングス®とアンガーマネジメントの両方を取り入れ、自分自身の強みと怒りの管理方法を学ぶことができます。

クリフトンストレングス®は、人々が本質的に持っている強みに焦点を当てたもので、個人が自己認識を深め自己成長に繋げたり、エンゲージメント向上やチームビルディングに役立てるためのものです。アンガーマネジメントは、怒りやイライラなどの感情を管理する方法を学ぶことで、自分自身や周りとの関係を良好に保つことができます。

このワークショップでは、クリフトンストレングス®とアンガーマネジメントの専門家が、参加者の強みを分析し、怒りの発生原因や管理方法についてレクチャーします。また、グループワークやディスカッションを通じて、参加者同士が学び合い、新たな気づきを得ることができます。

「人間は感情の生き物」と言われています。

喜怒哀楽、どの感情も人間にとって自然で当たり前の感情。
なのだけれど、なぜか「怒り」だけが悪者になっていたりはしませんか。

アンガーマネジメントは、強力で影響力のある「怒り」にフォーカスし、怒りで後悔しないことを目指すメソッドです。

その怒りはどこからくるのか。あいつのせい、あんなことがあったから、そんな風に思ってはいないでしょうか。
実は怒りが生じるには自分自身が持つコアビリーフが大きく関わっています。

クリフトンストレングス®の34個の資質は、思考・感情・行動の傾向性といった、その人の特徴(癖/くせ)を可視化するアセスメントツール。
34個の資質毎に、価値観を反映した動機やニーズがその根底にあり、自分の傾向性と異なることで時に怒りとして反応します。

弱みは本能、強みは知性。
怒りのトリガーや反応のパターンを認識し、自分自身の強みや能力を再発見し、ストレスやフラストレーションを管理し、ポジティブな思考や行動を促進するためのスキルを身につけることができるのがこのワークショップ。

仕事やプライベートでの人間関係を改善し、ストレスを軽減することができるため、自己啓発やキャリアアップを目指す方に特におすすめです。

なお今回は、日本で唯一の怒りの感情(癖/くせ)を診断する心理テスト「アンガーマネジメント診断」を事前に受けていただけます。
あなたの「怒りの傾向」を、思わずにんまりしてしまう動物キャラクターで手に入れるこの機会をどうぞお見逃しなく。

お会いできることを楽しみにしております!

Zoom(オンライン)での開催となります。

・オープニング
ウォーミングアップ
・怒りを理解する
  怒ることのデメリットとメリット
  アンガーマネジメントとは
・怒りの感情を理解する
  怒りとは
  問題となる4つの怒り
  怒りの正体
・怒りの傾向性を理解する
  怒りのタイプ
  アンガーマネジメント診断の読み解き方
・感情のコントロール
  アンガーマネジメント3つのコントロール
  怒りのメカニズム
  34資質別のこだわりポイント
・クロージング
クリフトンストレングス®×アンガーマネジメントのアクションプラン
まとめ
*プログラムや内容に若干の変更が生じる場合がありますので予めご了承ください。

■事前の準備
指定期日までにアンガーマネジメント診断をお受けください。
*診断受検のURLは開催日の10日前を目安にメールにてご案内します。

◆受講条件◆
・Zoom(オンライン)での開催で問題のない方

・「ストレングス基礎コース」修了の方、または、クリフトンストレングス®(ストレングスファインダー®)のワークショップやコーチングセッションを受けたことがある方で、ご自身のTOP5について知識を有している方が対象です。
※Zoom(オンライン)での開催となりますのでご注意ください。 Zoomの接続情報はお申し込みいただいた方に個別にご連絡いたします。

※3名以上のお申し込みで開催いたします。